専属美容師のブログ

めちゃくちゃわかりやすいチオ換算値計算の仕方(実践編)

Blog

scroll

システイン・システアミン・チオグリセリン・チオグリコール酸・GMT・スピエラ・・・

 

 

いろんな還元剤がありますが

還元剤によって分子量がちがいます

 

それを

チオグリコール酸の分子量を基準にして合わせた場合

どのくらいになるかを計算したのが

チオ換算『TG換算』です

 

まず、こちらが、原子量の例です。

C(炭素)は原子量12

H(水素)は原子量1

O(酸素)は原子量16

S(硫黄)は原子量32

N(窒素)は原子量14

 

例)

★《チオグリコール酸》はC2H4O2S

これを、ひとつずつ分けてみると、

C + C + H + H + H + H + O + O + S

 

それぞれの原子量を足すと

12+12+1+1+1+1+16+16+32=92

 

 

 

★《システアミン》はC2H7NS

同じように、ひとつずつ分けると

C + C + H + H + H + H + H + H + H + N + S

 

それぞれの原子量を足すと

12+12+1+1+1+1+1+1+1+14+32=77

 

 

それが、下に書いたそれぞれの還元剤の分子量になります

⬇️

それぞれの還元剤の分子量まとめ

  • チオグリコール酸 分子量92
  • システイン    分子量121
  • システアミン   分子量77
  • チオグリセリン  分子量108
  • GMT      分子量166
  • スピエラ     分子量118

 

実際に計算してみましょう

チオの分子量 ÷ その還元剤の分子量

=その還元剤の濃度を求めるときの%がでます

  • チオグリコール酸 92÷92=1
  • システイン 92÷121=0.761
  • システアミン 92÷77=1.195
  • チオグリセリン92÷108=0.852
  • GMT  92÷166=0.55
  • スピエラ 92÷118=0.77

 

 

例)SOCIUS  CREAM  MA-gel

MA-gelのスペックは

■システアミン 2%

■シス 1%

■チオグリセリン 0.5%

上の表の《還元剤の濃度を求めるときの%の数値》をそれぞれの還元剤と当てはめて計算してください

システアミン 2%×1.195=2.39

シス 1%×0.761=0.761

チオグリセリン0.5%×0.852=0.426

 

2.39+0.761+0.426 = 3.577

 

チオ換算 約3.6% になります

 

 

次は

例)SOCIUS  CREAM  MA-sug

 

MA-sugのスペックは

■システアミン4%

■シス2%

■チオグリセリン1%

システアミン 4%×1.195=4.78

シス2%×0.761=1.522

チオグリセリン1%×0.852=0.852

 

4.78+1.522+0.852=7.154

 

※化粧品部類のカーリング料のMA-sugのチオ換算値は7%未満ですが、この記事では考え方の一つとして、あくまでも目安としての計算式ですので、7.154は実数値ではありません

チオ換算 約7% になります

 

 

 

例) MA-sug① : MA-gel① は

(7%+3.6%)÷2

で、チオ換算 約5.3%になります

 

 

SOCIUS  CREAM  MA-zel

MA-zelは還元剤が入っていないので、ミックスして使ってください

 

例) MA-gel: MA-zel =1:1では、(3.6%  +  0)÷2

で、チオ換算 約1.8%になります

 

 

薬剤選択の目安として

 

健康毛に必要な チオ換算 5~7%   

普通毛に必要な チオ換算 3~5%

カラー毛に必要な チオ換算2~3%   

ダメージ毛に必要な チオ換算1~2%

 

くらいを目安に、薬剤選択してみてください

 

いかがでしたでしょうか。

お読みいただきありがとうございました

 

Support

ご注文・ご予約は全国の美容ディーラー様に
お問い合わせ下さい。