専属美容師のブログ

【髪の毛の右側問題】 原因と対策

Blog

scroll

髪の毛の右側問題って?

それは。。。『右側の髪の毛がうまくいかない問題』

多くの人が、ヘアセットやスタイリングの際に

 

  • なんか右側が扱いにくいなぁ。。。
  • なんか右側がハネるなぁ。。。
  • なんか右側の髪がうまく決まらないなぁ。。。

と感じる

これは、一般の方だけの話ではなく、美容師の間でも、あるあるな話なんです

 

【原因はなに?】

ご本人の利き手が右手 

  • 多くの方が右利き
  • 自分でスタイリングする時に、右側の髪を左手で触るのでコントロールしにくい

🔛逆に、左側の髪は右手で簡単にコントロールできる

つむじや毛流れの向き・はえグセ 

  • 日本人は右周りのつむじが多く、毛流れが右側に流れやすい
  • そのために、右側の髪がハネやすくてボリュームも出づらい
  • 特に前髪や、顔まわり、耳辺りにでやすい

 

 

 

耳にかけるクセ 

耳にかけると耳のカーブに沿ってクセがついてしまう➡かけクセをまずは直していく

美容師さん側の利き手や梳きすぎ

  • 美容師さんの利き腕によって、カットの角度が左右で微妙に違うことがある
  • 特にレイヤーをいれる(段をつける)ときに、左右差が出てしまうことがすぎ
  • 梳きすぎてしまうと、まとまらずにはねやすい
  • ハサミを入れる方向でも毛流れは変わる

寝る時のクセの影響 

  • 頭を決まって右側を下にする方向で寝てしまい、右側が潰れやすい、またはハネやすい
  • 毎朝、右側ばかり寝ぐせがひどいと感じる

【じゃあ、解決策は?】

ご自身でのスタイリング時の工夫

  • あわせ鏡などで、右側を見やすくする
  • 先に右側からスタイリングする(左側はやりやすいので、右側の仕上がりに合わせやすい)
  • 右側は特に根元を立ち上げるように、斜め下後方から⇨前に、頭の丸みに沿うように乾かす
  • もし出来そうならば、アイロンなど両手使いに慣れる
  • どうにもならない時は、一旦根元から濡らしてリセットする

美容師さんに相談する

  • 「右側がいつも扱いにくい」ことを伝えておくと、左右の毛量や長さなどの微調整をしてくれる
  • 右側だけレイヤーをほんの少し浅くする
  • ハサミの入れ方や梳き方の見直し

 

髪型でその日のテンションは変わります】

鏡を見て『まあいっか。』って思った日は、『まあいっか。』な日になります

 

色々やったけど、直らなくて困ってたら、縮毛矯正なども視野にいれたり

逆にパーマをかけて、動きをつけるのもアリだと思います

 

 

質の良いヘアアイロンでのスタイリングは持ちもかなり違ってきます

 

ワクワクできる髪型を見つけましょう

お手伝いができたら嬉しいです

 

​​​​​​

では、また。

Support

ご注文・ご予約は全国の美容ディーラー様に
お問い合わせ下さい。